寒くなってくると、気になるのが、肌の乾燥です。
放っておくと、ひび割れを起こし、出血してしまったり、粉をふいてかゆみが生じてしまったりすることもあります。
冬の大敵、乾燥から肌を守るためにも、原因をしっかりと知り、正しいスキンケアを行いましょう。
☆肌を乾燥から守るために、その原因となるメカニズムを知っておこう!

寒い季節に外気にあたったり、エアコンを使用したりすると、肌の乾燥が起こりやすくなります。
空気は、気温によって含むことができる水蒸気量が決まっています。そのため、冬に気温が下がると、空気中に含まれる水蒸気の量が減ってしまいます。
また、クーラーを使用することで、室内の熱を取る熱交換器が空気と一緒に水分も奪い、暖房を使用することによって、室内温度の上昇に反して相対湿度が下がるため、乾燥が起きるのです。
肌は、外側からを表皮、真皮、皮下組織と呼ばれる層によって作られています。
空気が乾燥すると、表皮の一番外側にあり、外部からの刺激や肌の潤いを守る角質層とよばれる層の皮がむけ、その隙間から水分が蒸発してしまいます。
角質層では、通常、水分を蓄え、乾燥から守る役割を持った、角質細胞間にある、天然保湿成分(NMF)と細胞間脂質(セラミド)が、皮膚の潤いを保っています。
しかし、この角質層にトラブルが生じることで、肌が荒れ、はがれた角質層が粉となって落ちてくるのです。
また、乾燥肌は皮脂が不足しているため、肌を保護する脂がなくなることで、水分が蒸発しやすくなり、さらに乾燥が進んで、肌荒れが生じてしまいます。
☆潤いをキープ!美肌を目指すなら知っておきたい肌成分
みずみずしく肌をキープしたいなら、肌の潤いに必要な成分を知り、肌トラブルに備えておくことが大切です。
皮膚の水分は、主に、角質の細胞間脂質、天然保湿成分、皮脂によって、一定のバランスに保たれています。この3つの成分の中でも、約8割もの割合を占めるのが細胞間脂質です。
細胞間脂質は、年齢を重ねるとともに減少し、50代を過ぎる頃には、20代のときの量の半分近くになってしまうこともあります。自分の年齢に合わせて、季節や湿度、環境などの条件と共にケアをしておくと良いでしょう。
美しい肌作りに欠かせないコラーゲンの生成を促すエストロゲンは、女性にとって大切なホルモンの一つです。
このエストロゲンに似た作用をもたらしてくれる成分に、イソフラボンがあります。
イソフラボンは、大豆の胚芽部分に多く含まれてポリフェノールの一つ、フラボノイドの一種です。
紫外線や外部からの異物の進入、ストレスなどによりコラーゲンが分解したり酸化したりするのを、イソフラボンが持つ抗酸化作用が、抑えます。
肌の潤いを保持するコラーゲンを守り、エストロゲンを補うイソフラボンは、潤い肌を目指す人にとって必須の成分の一つです。
☆肌の状態に合わせて選ぶ!乾燥肌におすすめスキンケア製品

肌が乾燥すると、肌がくすんで、血色が悪く見えたり、化粧のりが悪くなってしまったりなどのトラブルが生じます。
そのような心配をなくすためにも、日頃からスキンケアに気をつけて生活することが大切です。
自分の肌に合ったスキンケア製品を生活の中に取り入れてみると良いでしょう。
粉がふくような乾燥肌になっている場合には、角質層からの水分の蒸発を防ぐために、保湿に力を入れたスキンケア製品を使用すると良いでしょう。
特に水分量の多い化粧水を使用し、しっかりと肌にしみこませることに重点を置いて、肌の中に水分をたっぷりと吸収させることが大切です。
ニキビができるのに肌がカサカサしてしまうという場合は、皮膚の新陳代謝のバランスが崩れ、皮膚の生まれ変わりのサイクルが乱れていることが原因である可能性があるため、ノンコメドジェニックと呼ばれるニキビに良くない成分を極力使用せずに作られた、肌への刺激が少ないスキンケア製品を使うと良いでしょう。
肌が不安定な状態であるため、肌状態の様子を見て、そのときに合ったスキンケア製品を使うことも必要です。