毛の再生組織に作用して新たな毛が生えてこないように処理する永久脱毛。面倒な自己処理から解放され、つるつるすべすべの美しい肌を手に入れられるとあって、女性たちの間でも注目されているようです。現在サロンでは光脱毛、クリニックではレーザー脱毛が主流となっていますが、いずれも肌に強い光を当て毛根にダメージを与える、という方法。なので特に肌の弱い人では副作用が心配になることもあるかもしれませんね。そこで永久脱毛の副作用とは何なのか、皆さんはどんな点を心配しているのかについてアンケートをとってみました。

【質問】
永久脱毛の副作用で心配な点はどんなこと?
【回答数】
肌のトラブル:75
皮膚ガンなどにならないかどうか:16
汗の量が増えること:9
脱毛ってなんだか肌に刺激が強そう…トラブルは起きないの?
圧倒的に多かったのは「肌のトラブル」で75パーセントと大多数。光による肌への刺激を心配する声が多いようです。
・私は乾燥肌の敏感肌なのでトラブルの面が一番心配な点です。肌に合わないことをするとすぐに荒れてしまうので一番トラブルが心配です。(20代/女性/パートアルバイト)
・傷跡ができやすく、なかなか治りにくい体質で、自分で抜いたりするとすぐに点々と色素沈着してしまうので。(20代/女性/無職)
・火傷や色素沈着が起きたりする人もいるということなので、怖いです。(30代/女性/自営業(個人事業主))
・何よりも自分自身が永久脱毛に関する知識をほとんど持ち合わせていないため、肌に関するトラブルといった大雑把な括りで心配があります。(20代/女性/学生)
元々肌が敏感な人やトラブルの多い人にとっては、肌に何かしらの刺激を与えるのは心配、というのもうなずけます。ただムダ毛の場合、カミソリや脱毛クリームなどでマメにお手入れする方が肌への刺激は強いもの。永久脱毛をすればそうした自己処理をしないで済むようになるのでかえって肌には良い、というメリットがあるのも見逃せません。また現状、残念ながらトラブルがゼロではないということも心配の元になっているようです。知識のなさが心配という人は、カウンセリングの際に思い切っていろいろ質問してみるのもよいのではないでしょうか。
皮膚ガンになる?汗が増える?正しいことが知りたい!
2番目に多かったのは「皮膚ガンなどにならないかどうか」、3番目は「汗の量が増えること」となっています。回答数は少ないものの、いずれも気になる内容ですね。
・医学的知識プラス脱毛に使用する機械の知識もないため不安になるのと、毛がなくなるくらいの作用だと考えると肌へのダメージは少なからずあると思うからです。(20代/女性/パートアルバイト)
・レーザーとかあてたら、皮膚の組織がやられたりして癌になる危険が増えそうです。安全だとは言われていますが、やっぱり心配です。(20代/女性/会社員)
・脇の脱毛をしたことで、脇汗がすごく気になるようになったから。(20代/女性/自営業(個人事業主))
・わきの脱毛をして何年か経つとわき汗が多くなると聞き、とても心配です。(20代/女性/自由業・フリーランス)
回答を見ると、これらの心配は主に知識の不足から来ているようです。皮膚ガンの主な原因は紫外線ですが、脱毛に使う光は赤外線に近いもの。したがって、これ自体が皮膚ガンの原因になる確率は極めて低いといえるでしょう。
また脇汗ですが、これは脱毛したことで汗が増えるのではなく、汗の流れをせき止めていた毛がなくなったため汗の量が増えたように感じてしまう、ということのようです。ただ、増えたように感じるだけでも気になることは確かでしょう。その場合は制汗剤を使うなど汗対策をしっかり行いたいところですね。
カウンセリングでとことん質問して不安を解消しよう
アンケートの回答を見ると、皆さんの心配の多くは正しい知識を得ることで解消できそうだということがわかります。ただ、そうした知識は素人ではなかなか得ることが難しいもの。となればやはりプロにくわしく聞きたいですよね。脱毛を行うサロンやクリニックでていねいなカウンセリングを行うのはそのためでもあります。カウンセリングに行く際は説明を聞くだけ、という受け身の姿勢ではなく知りたいことはなんでも聞く!という積極的な姿勢で臨むことが大切なのではないでしょうか。
- 調査地域:全国
- 調査対象:【性別】女性 【年齢】0 – 20 20 – 29
- 調査期間:2016年02月16日~2016年03月01日
- 有効回答数:100サンプル